田奈駅前ことり内科

田奈駅前ことり内科

Menu

生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病とは生活習慣の不摂生が主な原因となって起こる病気のことです。
糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などの病気のことで健康診断で指摘されることが多いです。
いずれも過食や偏食、運動不足、お酒の飲みすぎといった、生活習慣を見直すことによって予防・改善できる部分が大きいことが特徴です。

日本でも食生活の欧米化やライフスタイルの変化により、生活習慣病が増加していると言われております。

自覚症状が無くても早めの対策を

生活習慣病は、いくつもの疾患が重なることも多く、重なることによって相乗的に各疾患がひどくなったり、動脈硬化(動脈が硬くなり内側が狭くなる)を進行させたりして、脳卒中や心筋梗塞などの重大な疾患に結び付き、取り返しのつかない状況になってしまうことも多いです。 たとえ自覚症状が無くても、早めに生活習慣病を改善するための対策が必要です。

治療はまず、生活習慣の改善、特に食事療法ならびに運動療法が中心になります。必要と判断された場合には、薬物療法も併せて行います。

当院の生活習慣病治療

生活習慣病の治療には特に力を入れており、患者さんのお話をじっくり聞いて、コミュニケーションを密にとりながら診療を進めるように努めています。

また、治療方針についても、患者さんと相談しながら決めていき、薬物治療に偏るようなことは、決してありません。
いろいろな側面から病気と向き合い、トータルな視点で治療していきます。

こんな方はご受診をお勧めします

  • 健診などで検査数値の異常を指摘された40歳以上である
  • 20歳の頃より体重が10kg以上増えた
  • 運動習慣がない
  • お酒をよく飲む
  • 車を使ってばかりで、あまり歩かない
  • ストレスが溜まっている
  • 睡眠が不足している
  • 食事時間が不規則(朝食を抜く、間食が多い、夜遅く食べる)
  • 食べる速度が早い
  • 脂っこい料理を好む
  • コンビニ弁当/ファストフード/インスタント食品をよく食べる
    など

代表的な生活習慣病

高血圧

血圧の高い状態が続くと、血管壁が圧力によるダメージを受けます。するとこの壁が厚くなったり硬くなったりし、内側が狭くなり動脈硬化へと進展します。狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを引き起こしやすくなります。
病院や健診での血圧が140/90mmHg以上、またはご自宅での血圧が135/85mmHg以上が、「高血圧」となっております。

診察室血圧に基づく血圧の分類

日本人の死亡原因の1位は悪性腫瘍(がん)、2位が心臓病、そして3位は脳卒中です。

心臓病と脳卒中を合わせた死亡者数は全体の1/3を占め、いずれも動脈硬化など血管に障害の起こる病気で、高血圧がもっとも重要な危険因子といわれています。日本には高血圧患者さんが推定で 4,000万人以上いるされ、最も患者数が多い病気と言われています。

高血圧は、遺伝的要因と食生活(塩分の摂り過ぎ)や嗜好品(たばこ・酒など)の摂取過多、運動不足や精神的ストレスなどの環境的要因が重なることによって引き起こされると考えられています。

高血圧の治療

高血圧の治療はまず、減塩に努め、太っている方は減量を行い、適度な運動を心がけるなどの生活改善です。
また、医師から薬を処方されたら、指示通りにきちんと服用することも大切です。
一度薬を飲み始めたら、一生やめられないと思っている方が少なくないようですが、生活習慣の改善により、減らしたりやめたりすることも可能です。

薬がやめられるように日頃の摂生に努めることこそが大切なのです。
基礎疾患や年齢により、薬の選択、組み合わせ、治療目標は様々ですが、協力してきちんと下げていくことがとても重要です。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)に異常をきたした疾患です。

脂質異常症を放置すると、動脈硬化が進行し、やがては心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となります。
脂質異常症は、食生活(エネルギー過多)や運動不足などの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。

脂質異常症の治療

脂質異常症の治療は、生活習慣の改善と薬物療法が基本です。
生活習慣の改善は、禁煙、栄養バランスのとれた食生活、適正体重の維持、適度な運動などが中心となります。
生活習慣を改善しても脂質が改善しない場合や、すでに動脈硬化による心筋梗塞、脳梗塞などの発作を起こしている場合などには薬物療法が行われます。

高尿酸血症(痛風)

体の中で尿酸が過剰になると、針状の尿酸塩の結晶ができ、体のあちこちの関節に溜まって、炎症や痛みを引き起こします。これが痛風で、足の親指の付け根を中心に腫れあがります。
また尿路結石や腎障害を引き起こす原因にもなります。
痛い病気なのできちんと治療することが大切です。

体の中の細胞は、新陳代謝で新しく作り変えられており、細胞の「核」からプリン体という物質が生成されますが、このプリン体が尿酸のもとになります。
プリン体はレバー類、魚卵類、えび、かつお、いわしなどに多く含まれており、またお酒には、尿酸値を上昇させる作用があります。

高尿酸血症の治療

高尿酸血症では、ゆっくりと尿酸値を下げることが大切です。
食事療法として、プリン体を多く含む食品を控え、バランスの良い食事を摂るようにし、水分を多めにとることが中心となります。
痛風を起こしてしまった方は、再発予防のために尿酸が体内で生成されるのを抑える薬や尿酸の排泄を促す薬などの服用も必要です。

田奈駅前ことり内科
Clinic Information

科目
内科 腎臓内科 糖尿病内科
所在地
横浜市青葉区田奈町15-4
田奈駅前クリニックビル1階
最寄駅
田園都市線 田奈駅 駅前
駐車スペース
専用駐車場 8台あり
電話
045-532-9368045-532-9368

上記が受付時間となっておりますが、検査が必要な方は早めに受付をお済ませください。

ページトップへ